にほんブログ村 料理ブログ
知床暮らしのマミィです~~
だんだん寒くなりましたね
先日、雪が降りました。
お昼は、暖かいのですが、朝晩寒くて暖房を焚いています。
今日は、マミィの大根レシピを紹介します。

使った材料
大根1/2本、昆布1枚(なかったら和風調味料大さじ1)、醤油大さじ1
★ふろふき大根のかけ汁★
味噌大さじ4、お酒大さじ4、みりん大さじ2、砂糖大さじ3
作り方
1、大根は、皮をむいて5cm位の厚さに切る。
2、大根は、面取りをして隠し包丁を入れる。

隠し包丁を入れると煮る時に、味が染みて早く大根が煮えます。
乱雑に隠し包丁を入れても煮たら分かりません\(//∇//)\
3、お鍋にお水を入れて、昆布とお醤油大さじ1を入れる。
なかったら、和風調味大さじ1をいれる。



羅臼の昆布を取っている方から毎年もらっています。
香りがよくやわらかく黄色味を帯びた濃厚でこくのある高級だしがとれるので、
高級料亭で良く使われているそうです。
タダで頂いて最高に幸せです
調味料は、こちらから⇒【調味料】



4、切った大根を入れて、沸騰したら弱火で煮る。
5、煮ている間に、★ふろふき大根のかけ汁★を作る。

5、★ふろふき大根のかけ汁★は、家にある耐熱の器で温めたら、
すぐ溶けるので時短でいいです。
分量を量る時、家にあるカレーライスで食べるスプーンで量って下さい。
甘くしたい方は、砂糖を足してくださいね(#^.^#)
お味噌は、白味噌、赤味噌でもOKです。
昆布と一緒に煮たら、後で昆布を細く切ってドレッシングをかけて
マミィは、食べています。
料理人の方は、1時間位昆布を浸してから取って煮ているのですが、
マミィは、煮込み料理を作る時は、圧力鍋を使っていますが、
無い方は、キッチンペーパーを濡らしてから隠し包丁を入れた大根をね(*^_^*)
包んでレンジでチンをしてから沸騰したお湯の中に和風調味料とお醤油大さじ1入れて、
大根を入れて煮込むと時短になります。
完成です。

マミィの生活
秋の紅葉を見にダーリンと愛犬とね


親切な観光客が、写して頂きました。
知床横断道路の紅葉。


雪が降った後でも見られました。
又、紹介したいと思います。
最後に・・・・
マミィもだんだん年を取ってきました。
お肌と体のね(#^.^#)
姑に内緒で、お茶を定期購入しています。


ローズヒップのお茶は、ビタミンCがたっぷりで、カルシュウム、食物繊維、
リコピン(ダイエットにいい)鉄分、βカロテンが沢山入っているの、
お味は、ほのかな酸味でとっても美味しい。
食物繊維がたっぷりなので、便秘症のマミィにピッタリなので、続けています。
1年飲み続けたら最近お肌が乾燥しなくなってお肌がモチモチ&しっとりで
お化粧のりが抜群です。
お茶で健康は、こちら⇒【薬草農園のお茶】
★サプリメント★
エイジング⇒こちらから【エイジングサプリメント】
ダイエット⇒こちらから【ダイエットサプリメント】
健康⇒こちらから【健康サプリメント】
ランキングに参加中です。
ポチッと宜しく御願いします。
↓↓↓

おうちごはん ブログランキングへ
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

FC2 Blog Ranking
レシピブログに参加中です

最後まで素人ブログのお付き合いありがとう御座います♪
遠い知床で頑張ってブログを更新しております。
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です
愛犬ブログを書いています
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす


知床暮らしのマミィです~~
だんだん寒くなりましたね

先日、雪が降りました。
お昼は、暖かいのですが、朝晩寒くて暖房を焚いています。
今日は、マミィの大根レシピを紹介します。

使った材料
大根1/2本、昆布1枚(なかったら和風調味料大さじ1)、醤油大さじ1
★ふろふき大根のかけ汁★
味噌大さじ4、お酒大さじ4、みりん大さじ2、砂糖大さじ3
作り方
1、大根は、皮をむいて5cm位の厚さに切る。
2、大根は、面取りをして隠し包丁を入れる。

隠し包丁を入れると煮る時に、味が染みて早く大根が煮えます。
乱雑に隠し包丁を入れても煮たら分かりません\(//∇//)\
3、お鍋にお水を入れて、昆布とお醤油大さじ1を入れる。
なかったら、和風調味大さじ1をいれる。



羅臼の昆布を取っている方から毎年もらっています。
香りがよくやわらかく黄色味を帯びた濃厚でこくのある高級だしがとれるので、
高級料亭で良く使われているそうです。
タダで頂いて最高に幸せです

調味料は、こちらから⇒【調味料】



4、切った大根を入れて、沸騰したら弱火で煮る。
5、煮ている間に、★ふろふき大根のかけ汁★を作る。

5、★ふろふき大根のかけ汁★は、家にある耐熱の器で温めたら、
すぐ溶けるので時短でいいです。
分量を量る時、家にあるカレーライスで食べるスプーンで量って下さい。
甘くしたい方は、砂糖を足してくださいね(#^.^#)
お味噌は、白味噌、赤味噌でもOKです。
昆布と一緒に煮たら、後で昆布を細く切ってドレッシングをかけて
マミィは、食べています。
料理人の方は、1時間位昆布を浸してから取って煮ているのですが、
マミィは、煮込み料理を作る時は、圧力鍋を使っていますが、
無い方は、キッチンペーパーを濡らしてから隠し包丁を入れた大根をね(*^_^*)
包んでレンジでチンをしてから沸騰したお湯の中に和風調味料とお醤油大さじ1入れて、
大根を入れて煮込むと時短になります。
完成です。

マミィの生活
秋の紅葉を見にダーリンと愛犬とね



親切な観光客が、写して頂きました。
知床横断道路の紅葉。


雪が降った後でも見られました。
又、紹介したいと思います。
最後に・・・・
マミィもだんだん年を取ってきました。
お肌と体のね(#^.^#)
姑に内緒で、お茶を定期購入しています。


ローズヒップのお茶は、ビタミンCがたっぷりで、カルシュウム、食物繊維、
リコピン(ダイエットにいい)鉄分、βカロテンが沢山入っているの、
お味は、ほのかな酸味でとっても美味しい。
食物繊維がたっぷりなので、便秘症のマミィにピッタリなので、続けています。
1年飲み続けたら最近お肌が乾燥しなくなってお肌がモチモチ&しっとりで
お化粧のりが抜群です。
お茶で健康は、こちら⇒【薬草農園のお茶】
★サプリメント★
エイジング⇒こちらから【エイジングサプリメント】
ダイエット⇒こちらから【ダイエットサプリメント】
健康⇒こちらから【健康サプリメント】
ランキングに参加中です。
ポチッと宜しく御願いします。
↓↓↓

おうちごはん ブログランキングへ
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

FC2 Blog Ranking



最後まで素人ブログのお付き合いありがとう御座います♪
遠い知床で頑張ってブログを更新しております。




![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
![]() 北海道元気にな~~れ |


↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす


- 関連記事
-
- お肉の様にジュワーと美味しい大根ステーキ❤
- 【白だし大根】&【日本酒】で姑が喜んだレシピ
- 【ふろふき大根】寒さも吹き飛ばそう♪
スポンサーサイト