余った塩鮭で簡単な「ちらし寿司」を作りました。
野菜室には、「オクラ」があってね
お試しに入れたらとっても美味しく頂きました。

「オクラ」の粘々が寿司飯に合って・・・
歯ごたえがいい。
一味違うちらし寿司。
材料も節約でね
材料 3人~4人分位
お米2合、焼き鮭1切れ、すしのこ大さじ3、オグラ5個、桜でんぷん適量、
きざみのり適量、卵2個、砂糖小さじ1。
作り方
1、お米をとぎ水加減は、2合の線まで。白米コースでいいです。
2、焼き鮭は、皮を取り
骨を取ってから身をほぐす。
卵2個と砂糖小さじ1を入れて錦糸卵を作る。
オグラは、水洗いして細く輪切り。


3、ご飯が炊けたらすぐに
寿司の子大さじ3を入れてから良く混ぜる。


この「寿司の子」は、今回初めて使います。
さ~~て
どうなるか?
トキドキです。
今回は、自宅にあるカレーライス用のスプーンを使っています。
粉の酢なので水加減は、2合の線でもべっちゃりしませんでした。
こんな酢があるので便利です。
4、次に身をほくした鮭を入れて混ぜる。
細く輪切りにしたオグラを混ぜ合わせる。
5、器に盛り付けてから錦糸卵と桜でんぷん、
きざみのりをふりかけて完成。

具を載せている最中にルナとココが・・・・
キッチンがら離れない(笑)
最初に来たのが・・
ルナ

完成したころには、食いしん坊のココ


北海道は、時鮭が今が旬。

FC2 Blog Rankin
「アレンジいろいろ!秋鮭レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
野菜室には、「オクラ」があってね

お試しに入れたらとっても美味しく頂きました。

「オクラ」の粘々が寿司飯に合って・・・
歯ごたえがいい。
一味違うちらし寿司。
材料も節約でね

材料 3人~4人分位
お米2合、焼き鮭1切れ、すしのこ大さじ3、オグラ5個、桜でんぷん適量、
きざみのり適量、卵2個、砂糖小さじ1。
作り方
1、お米をとぎ水加減は、2合の線まで。白米コースでいいです。
2、焼き鮭は、皮を取り
骨を取ってから身をほぐす。
卵2個と砂糖小さじ1を入れて錦糸卵を作る。
オグラは、水洗いして細く輪切り。


3、ご飯が炊けたらすぐに
寿司の子大さじ3を入れてから良く混ぜる。


この「寿司の子」は、今回初めて使います。
さ~~て
どうなるか?
トキドキです。
今回は、自宅にあるカレーライス用のスプーンを使っています。
粉の酢なので水加減は、2合の線でもべっちゃりしませんでした。
こんな酢があるので便利です。
4、次に身をほくした鮭を入れて混ぜる。
細く輪切りにしたオグラを混ぜ合わせる。
5、器に盛り付けてから錦糸卵と桜でんぷん、
きざみのりをふりかけて完成。

具を載せている最中にルナとココが・・・・
キッチンがら離れない(笑)
最初に来たのが・・
ルナ

完成したころには、食いしん坊のココ


北海道は、時鮭が今が旬。

FC2 Blog Rankin
「アレンジいろいろ!秋鮭レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
スポンサーサイト