めっきり寒くなりました。
知床は、本格的に冬です。
今時期に姑が寒い時期、一生懸命に「白菜キムチ」を漬けていました。
もっと簡単に樽なし天日干しなしで漬ける。
【白菜キムチ漬け】

作り置きにも便利です。
温かいごはんと相性が抜群。
ダーリンは、日本酒で一杯飲んでいましたが
簡単が一番
★材料★
白菜小1/2、塩大さじ2、砂糖大さじ1、キムチの元大さじ5、後から大さじ2、
ニンニク3片、人参1本。
★作り方★
1、白菜は、根を取り食べやすい大きさでザク切り。
人参は、皮を剥き細く千切り。
2、ボールに切った白菜と人参をぬるま湯で洗う。
3、洗ったらザルにあけ水気を取った後、再びボールに入れてから
塩大さじ2とを入れて手でまんべんなくかき混ぜて揉む。
そのまま1時間位放置。
4、その間にニンニクをすりおろす。

5、 この様に水が出てきたら、水で洗ってからザルにあけるあける。


6、よく水気を取ったら、キムチの元大さじ3と砂糖大さじ1、すりおろしたニンンクを入れて混ぜ合わせる。


カレーラス用のスプーンで測って入れています。

7、よく混ぜ合わせたら、冷蔵のに3日保存。

8、3日後に冷蔵庫から取り出して下にたまった水気を捨てる。
さらにキムチの元大さじ2を入れてよく混ぜて
冷蔵庫に2日保存して熟成させる。


9、出来上がりました。


この白菜キムチ漬けは、冷蔵庫保存で2週間日持ちします。
食べていたらうちの子の様子です~~

ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
知床は、本格的に冬です。
今時期に姑が寒い時期、一生懸命に「白菜キムチ」を漬けていました。
もっと簡単に樽なし天日干しなしで漬ける。
【白菜キムチ漬け】

作り置きにも便利です。
温かいごはんと相性が抜群。
ダーリンは、日本酒で一杯飲んでいましたが

簡単が一番

★材料★
白菜小1/2、塩大さじ2、砂糖大さじ1、キムチの元大さじ5、後から大さじ2、
ニンニク3片、人参1本。
★作り方★
1、白菜は、根を取り食べやすい大きさでザク切り。
人参は、皮を剥き細く千切り。
2、ボールに切った白菜と人参をぬるま湯で洗う。
3、洗ったらザルにあけ水気を取った後、再びボールに入れてから
塩大さじ2とを入れて手でまんべんなくかき混ぜて揉む。
そのまま1時間位放置。
4、その間にニンニクをすりおろす。

5、 この様に水が出てきたら、水で洗ってからザルにあけるあける。


6、よく水気を取ったら、キムチの元大さじ3と砂糖大さじ1、すりおろしたニンンクを入れて混ぜ合わせる。


カレーラス用のスプーンで測って入れています。

7、よく混ぜ合わせたら、冷蔵のに3日保存。

8、3日後に冷蔵庫から取り出して下にたまった水気を捨てる。
さらにキムチの元大さじ2を入れてよく混ぜて
冷蔵庫に2日保存して熟成させる。


9、出来上がりました。


この白菜キムチ漬けは、冷蔵庫保存で2週間日持ちします。
食べていたらうちの子の様子です~~




おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
今日のお昼は、白菜のクリーム煮を作りました。
後は、パンを主食にしましたが、やっぱり姑は、白いご飯が食べたかったらしく
むっつり顔でした
でも・・・
そんなの気にしませんヽ(´∀`)ノ

材料(3~4人分)
白菜大1/4株、鶏モモ肉2枚、サラダ油大さじ1
★鶏モモ肉の下味★
塩コショウひとふり、小麦粉適量、
★煮汁★
ローリエ1枚、白ワイン大さじ2、塩小さじ1、コショウひとふり、
水カップ1/3、
★最後の調味料★
生クリーム1/3カップ、柚子胡椒小さじ1~11/2
作り方
1、白菜は、葉と芯に切り分けて縦半分横は、5cm位の幅で切る。
2、鶏モモ肉は、余分な脂肪を取り除いてひと口大に切る。
★鶏モモ肉の下味★をつける。
3、フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で鶏モモ肉の両面をこんがり焼く。
次に白菜の芯を入れてさっと炒める。その後白菜の葉を入れる。
4、3に★煮汁★を入れて蓋をする。
5、煮立ったら弱火にして5分位ほど煮る。
6、最後に★最後の調味料★を入れて良く混ぜ合わせる。
ふつふつとしたら火を止める。



まだ知床は、寒いのでお昼に温かい「ごはん」を食べると体の芯までポカポカ



その他鶏肉⇒【鶏肉】
楽して美味しい物を食べたい方⇒★簡単グルメ★
【追伸】
家の前の浜で・・・

何かな~~~と思ったら

カモさんだと思いますが、間違えたら・・・・
許してくださいね
ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です
食べ物に関するブローガーさんでレシピ以外でも参加してくださいね。
お待ちしています。
北海道在住のブローガーさんでアダルト以外なんでもOK
愛犬ブログを書いています
★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす
こんな店長のお店です↓↓↓

後は、パンを主食にしましたが、やっぱり姑は、白いご飯が食べたかったらしく
むっつり顔でした

でも・・・
そんなの気にしませんヽ(´∀`)ノ

材料(3~4人分)
白菜大1/4株、鶏モモ肉2枚、サラダ油大さじ1
★鶏モモ肉の下味★
塩コショウひとふり、小麦粉適量、
★煮汁★
ローリエ1枚、白ワイン大さじ2、塩小さじ1、コショウひとふり、
水カップ1/3、
★最後の調味料★
生クリーム1/3カップ、柚子胡椒小さじ1~11/2
作り方
1、白菜は、葉と芯に切り分けて縦半分横は、5cm位の幅で切る。
2、鶏モモ肉は、余分な脂肪を取り除いてひと口大に切る。
★鶏モモ肉の下味★をつける。
3、フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で鶏モモ肉の両面をこんがり焼く。
次に白菜の芯を入れてさっと炒める。その後白菜の葉を入れる。
4、3に★煮汁★を入れて蓋をする。
5、煮立ったら弱火にして5分位ほど煮る。
6、最後に★最後の調味料★を入れて良く混ぜ合わせる。
ふつふつとしたら火を止める。



まだ知床は、寒いのでお昼に温かい「ごはん」を食べると体の芯までポカポカ




その他鶏肉⇒【鶏肉】
楽して美味しい物を食べたい方⇒★簡単グルメ★
【追伸】
家の前の浜で・・・

何かな~~~と思ったら

カモさんだと思いますが、間違えたら・・・・
許してくださいね




おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




食べ物に関するブローガーさんでレシピ以外でも参加してくださいね。
お待ちしています。
![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
北海道在住のブローガーさんでアダルト以外なんでもOK
![]() 北海道元気にな~~れ |


★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす
こんな店長のお店です↓↓↓

今日の「おうちごはん」
昨夜頑張ってイカをさっと茹でたイカと残り野菜で「八宝菜」

お味噌汁で余った油げやお鍋で余った春雨も入れて節約料理です。
材料(3人分~4人分)
白菜5枚、人参1/4本、油げ1/2、春雨適量、イカ2ハイ、ゴマ油適量。
水溶き片栗粉適量、ウェイパー大さじ1、お水200cc、香りソルトひとふり。


作り方
1、白菜は、ざく切りに切る。
人参、油げは、短冊に切る。
春雨は、水に漬ける。
2、イカは、胴を半分に切り4等分に切る。


3、2で切ったイカをさらに縦に切る。
縦に切れ目を入れる。


4、フライパンに適量のごま油を入れて熱してから人参、油げ、イカを入れて
香りソルトをひとふり入れる。

5、切った白菜と水に入れてた春雨を入れる。

6、5の中にお水200ccを入れて蓋をする。
中火で蒸す様にして下さい。

7、材料が柔らかくなったら、ウェイパー大さじ1を入れる。
水溶き片栗粉を適量入れる。

完成です~~

今日の「おうちごはん」は、残り食材の八宝菜、イカのお煮つけ、カレイの塩焼き
オクラのホンズかけで・・・
いただきま~~す

愛犬ルナ・ココ超元気\(^o^)/

知床の空は、どんより空o(`ω´ )o

早く春になってほしいです
ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です
食べ物に関するブローガーさんでレシピ以外でも参加してくださいね。
お待ちしています。
北海道在住のブローガーさんでアダルト以外なんでもOK
愛犬ブログを書いています
★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす
昨夜頑張ってイカをさっと茹でたイカと残り野菜で「八宝菜」

お味噌汁で余った油げやお鍋で余った春雨も入れて節約料理です。
材料(3人分~4人分)
白菜5枚、人参1/4本、油げ1/2、春雨適量、イカ2ハイ、ゴマ油適量。
水溶き片栗粉適量、ウェイパー大さじ1、お水200cc、香りソルトひとふり。


作り方
1、白菜は、ざく切りに切る。
人参、油げは、短冊に切る。
春雨は、水に漬ける。
2、イカは、胴を半分に切り4等分に切る。


3、2で切ったイカをさらに縦に切る。
縦に切れ目を入れる。


4、フライパンに適量のごま油を入れて熱してから人参、油げ、イカを入れて
香りソルトをひとふり入れる。

5、切った白菜と水に入れてた春雨を入れる。

6、5の中にお水200ccを入れて蓋をする。
中火で蒸す様にして下さい。

7、材料が柔らかくなったら、ウェイパー大さじ1を入れる。
水溶き片栗粉を適量入れる。

完成です~~

今日の「おうちごはん」は、残り食材の八宝菜、イカのお煮つけ、カレイの塩焼き
オクラのホンズかけで・・・
いただきま~~す


愛犬ルナ・ココ超元気\(^o^)/

知床の空は、どんより空o(`ω´ )o

早く春になってほしいです




おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




食べ物に関するブローガーさんでレシピ以外でも参加してくださいね。
お待ちしています。
![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
北海道在住のブローガーさんでアダルト以外なんでもOK
![]() 北海道元気にな~~れ |


★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

今晩は、マミィです(=゚ω゚)ノ
訪問、いつも・・・・いつもありがとう御座います。
今夜は、姑が越冬野菜で買い過ぎた。
白菜を丸ごと煮込みました。

寒い日には、いいですね
今夜は、家の姑様は、老人会の温泉旅行へ
だから・・・
のんびりと2人でゆっくりと夕ご飯です。
材料は、シンプルに。
白菜1/4、鶏モモ肉1枚、サラダ油大さじ1と1/3、生姜のうす切り4枚、
唐辛子の輪切り(乾燥したもの)適量、お酒大さじ2
★最後の合わせ調味料★
醤油大さじ3~4位、みりん大さじ2、砂糖小さじ1、
お水カップ1/3(いつもの炊飯器に入っているカップ)、
作り方
1、白菜は、縦2等分に切る。
鶏モモ肉は、一口大に切る。

2、フライパンにサラダ油大さじ1/3を入れて熱してから1で切った鶏モモ肉を
中火で両面をよく焼く。
その後別皿に取り置きする。


3、同じフライパンにサラダ油大さじ1をたして1で切った白菜を両面を
焼きつける。

4、3の中に鶏モモ肉を戻して
生姜のうす切り4枚と赤唐辛子の輪切り適量を入れてから
★最後の合わせ調味料★を入れる。

5、煮立ったら、蓋をして20分位煮る。

大きく切った白菜を焼きつけて煮たので、
香ばしくてとっても美味しい
食べごたいの一品料理です。
カロリー控えめで、ダイエット料理です。
お正月後のメニューにいいですので、
試してくださいね。
マミィの住んでいる。
知床の様子です。


近くに見える山は、知床半島の
最東端の知床連山。
【知床連山】



【簡単料理グルメ】
いつもありがとう御座います。
ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です
愛犬ブログを書いています
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

訪問、いつも・・・・いつもありがとう御座います。
今夜は、姑が越冬野菜で買い過ぎた。
白菜を丸ごと煮込みました。

寒い日には、いいですね

今夜は、家の姑様は、老人会の温泉旅行へ
だから・・・
のんびりと2人でゆっくりと夕ご飯です。
材料は、シンプルに。
白菜1/4、鶏モモ肉1枚、サラダ油大さじ1と1/3、生姜のうす切り4枚、
唐辛子の輪切り(乾燥したもの)適量、お酒大さじ2
★最後の合わせ調味料★
醤油大さじ3~4位、みりん大さじ2、砂糖小さじ1、
お水カップ1/3(いつもの炊飯器に入っているカップ)、
作り方
1、白菜は、縦2等分に切る。
鶏モモ肉は、一口大に切る。

2、フライパンにサラダ油大さじ1/3を入れて熱してから1で切った鶏モモ肉を
中火で両面をよく焼く。
その後別皿に取り置きする。


3、同じフライパンにサラダ油大さじ1をたして1で切った白菜を両面を
焼きつける。

4、3の中に鶏モモ肉を戻して
生姜のうす切り4枚と赤唐辛子の輪切り適量を入れてから
★最後の合わせ調味料★を入れる。

5、煮立ったら、蓋をして20分位煮る。

大きく切った白菜を焼きつけて煮たので、
香ばしくてとっても美味しい

食べごたいの一品料理です。
カロリー控えめで、ダイエット料理です。
お正月後のメニューにいいですので、
試してくださいね。
マミィの住んでいる。
知床の様子です。


近くに見える山は、知床半島の
最東端の知床連山。
【知床連山】



【簡単料理グルメ】
いつもありがとう御座います。



おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
![]() 北海道元気にな~~れ |


【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

にほんブログ村 今日作った料理
にほんブログ村 料理ブログ
冷凍庫に野菜が沢山あって豚肉も少しあったので
今日の夕ご飯は、八宝菜を作りました。
材料
白菜1/4玉・人参2/1本・干しシイタケ4枚・豚肉150g位
パブリカ1個(あったので入れました)・玉ねぎ1個・みぶ菜
極めつけ20g(なかったら和風だしで)・鳥ガラスープの素5g
水溶き片栗粉
先に干しシイタケを水につける
人参・白菜・パプリカ・ピーマン・豚肉・玉ねぎを切り
水につけていたシイタケも切っる。(漬けていた水は、投げない)
フライパンに油を入れ熱し豚肉・生姜を入れる(チューブに入った生姜でもいい)
豚肉に火が通れば野菜・豚肉を入れ(お好みで塩・コショウを入れてもいいです。)

次に干しシイタケを漬けていた出汁を入れる。

漬け汁が足りない時、お水を入れて下さい。
極めつけ20g(和風だしでもいいです。)鳥ガラスープの素5g
(味をみてみて塩が足りない時、お好みで塩を足して下さい。)
沸騰したら水時片栗粉を入れたら・・・

本当は、うずらの卵やイカ・むき海老・タケノコ・ブロッコリー
など入れたら美味しいのですが・・・
買い物に行くのが面倒でしたので・・・
残り野菜で作りました。
もっと楽に食べたい方は、レトルトで
↓↓↓

送料無料でボイルですぐ食べられます。値段は、3672円
前にお昼にこっそり一人で食べていたのですが・・・
あっさりしていてソースやあんを丁寧にシェフが作っているので
食べこたい充分ですので画像をクリックして見て下さいね❤
⇒ココヤスショッピングマミィのお店
お手数ですがブログランキング参加中です。
クリックしていただけたら嬉しいです。
↓↓↓

もう一回お願いします。
↓↓↓

人気ブログランキングへ
またもう一回よろしくね❤

ダメ主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村
ありがとう御座います。嬉しいです・・・
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ
冷凍庫に野菜が沢山あって豚肉も少しあったので
今日の夕ご飯は、八宝菜を作りました。
材料
白菜1/4玉・人参2/1本・干しシイタケ4枚・豚肉150g位
パブリカ1個(あったので入れました)・玉ねぎ1個・みぶ菜
極めつけ20g(なかったら和風だしで)・鳥ガラスープの素5g
水溶き片栗粉
先に干しシイタケを水につける
人参・白菜・パプリカ・ピーマン・豚肉・玉ねぎを切り
水につけていたシイタケも切っる。(漬けていた水は、投げない)
フライパンに油を入れ熱し豚肉・生姜を入れる(チューブに入った生姜でもいい)
豚肉に火が通れば野菜・豚肉を入れ(お好みで塩・コショウを入れてもいいです。)

次に干しシイタケを漬けていた出汁を入れる。

漬け汁が足りない時、お水を入れて下さい。
極めつけ20g(和風だしでもいいです。)鳥ガラスープの素5g
(味をみてみて塩が足りない時、お好みで塩を足して下さい。)
沸騰したら水時片栗粉を入れたら・・・

本当は、うずらの卵やイカ・むき海老・タケノコ・ブロッコリー
など入れたら美味しいのですが・・・
買い物に行くのが面倒でしたので・・・
残り野菜で作りました。
もっと楽に食べたい方は、レトルトで
↓↓↓

送料無料でボイルですぐ食べられます。値段は、3672円
前にお昼にこっそり一人で食べていたのですが・・・
あっさりしていてソースやあんを丁寧にシェフが作っているので
食べこたい充分ですので画像をクリックして見て下さいね❤
⇒ココヤスショッピングマミィのお店
お手数ですがブログランキング参加中です。
クリックしていただけたら嬉しいです。
↓↓↓

もう一回お願いします。
↓↓↓

人気ブログランキングへ
またもう一回よろしくね❤

ダメ主婦 ブログランキングへ

にほんブログ村
ありがとう御座います。嬉しいです・・・
応援よろしくお願いします。