fc2ブログ
残り野菜がメインで夫婦でのんびりご飯の様子をお伝えします。

今日のお昼ご飯は、どうしょうかな~~

夫と二人暮らしにになって早1ヶ月。

気が抜けた毎日です。

少し寂しい気持ちがあります。

先日、姑の紹介をしました。

いずれは、私達夫婦もなるのですね

さてと・・・

冷蔵庫の中を見たら・・・

野菜が傷みそう(゚д゚)

姑に「もったいない」を教わりまして・・・

P1090470.jpg


   作りました\(-o-)/

材料(2人分~3人分)

卵5個、ピーマン2個、トマト2個、砂糖大さじ2、白出汁大さじ1、塩コショウ適量、ゴマ油大さじ2。

作り方

1、卵5個をボールに入れて砂糖大さじ2を入れてから良くかき混ぜる。

2、ピーマン、トマトは、ひと口大に切る。

P1090460.jpg

3、フライパンにごま油大さじ1を入れてから熱して1で混ぜた卵を入れる。

  箸で回す様に焼く。

  別皿に取る。

P1090461.jpgP1090463.jpg


4、同じフライパンでゴマ油大さじ1を入れて2で切った野菜を炒める。

  野菜がしんなりしたら別皿に取った卵を混ぜ合わせる。

P1090464.jpgP1090465.jpg

5、混ぜ合わせたら、白出汁大さじ1を入れて塩コショウで味を整える。

mondo2016.jpg

私のお気に入りの白出汁。

漬けるだけで美味しい漬けものを作れるし、工夫次第で色々な料理が料亭の味に\(-o-)/

卵焼きに入れて焼くといつもと違う味。お寿司やさんで食べるあの美味しい卵焼きになります。

お煮つけを作ったら、簡単にさっと作れるんです。

漬けもの

今日のお昼ご飯

P1090471.jpg


田舎料理で・・・・

相変わらず知床は、寒いのでまだストーブを焚いています。

今日の気温は、10℃。

P1090478.jpg

P1090479.jpg

漁港の上で


愛犬は、超元気。

でも、ルナは、ご機嫌は、麗しくないの

散歩をいたら、歩かないのです。

待って


ココが待っているのにね


遅い


ポチッとよろしくね

 
おうちごはん ブログランキングへ

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


FC2 Blog Ranking


店長看板

スポンサーサイト



熊本で地震がありましたが、まだ予震が続いています。

1日も早く予震が止む事を祈ります。

今日、ニュースを見て下敷きになった方が無事に救助されて良かった。

私達人間は、自然の力にかなわない事を常に感じております。

午後4時から通行止めになりまた孤立の町になりました。

昨夜のご飯は、買い物にも行けずある物で・・・

停電になるかもしれないので早めに食べました。

ある物野菜で【甜麺醤炒め】

昨夜のメインのおかずは、

P1090202.jpg



こちら、知床も昨日から季節外れの吹雪でした。

見て下さい

なに

お昼の2時からとっても外に出られないのです。

家中は、暖かいのですが、窓が

家のなか

こんな感じで・・・・

夜は、家が突風で揺れるんです。

不安な夜でした。


材料(3人分)

茄子3本、ピーマン3個、玉ねぎ1個、甜麺醤大さじ1、味噌小さじ1、
醤油ひとまわし、砂糖小さじ1、ゴマ油大さじ1。

作り方

1、茄子、ピーマン、玉ねぎは、乱切りに切る。

2、フライパンにゴマ油大さじ1を入れてから熱して切った具を炒める。
  少し炒めたら醤油をひとまわし入れる。

P1090197.jpg


3、具が少し柔らかくなったら、甜麺醤大さじ1、味噌小さじ1、砂糖小さじ1を入れる。

P1090199.jpgP1090200.jpg


4、良くかき混ぜて味をからませる。

P1090198.jpg


完成\(-o-)/

P1090202.jpg

残り野菜で中華風味噌炒めが出来ました。

吹雪でお肉が買えなかったのですが、お好みのお肉を入れても美味しく出来上がります。

それとね

インスタントのお味噌汁。

P1090203.jpgP1090204.jpg


インスタントのお味噌汁を出したら・・・

     また、また・・・

姑がお味噌汁位作って食べさせて頂けないの?

こんなに沢山の料理を作っているのにね(`o´)

少しは、お手伝いしてほしいのにと思いました。

でも、マミィのお腹の中に腹立たしい思いを入れて料理を作っていましたけど(;_;)


もう1品

つくねを焼きました。

P1090195.jpg


P1090201.jpg


後は、もやしがあったので・・・

P1080397s_20160416131215fb5.jpg

↑↑の手抜きもやし・・・

作り方は、こちらから⇒【最近気になるお腹・・・もやしサラダでカロリーダウン♪】



姑さん~~~

   ごはんですよ~~~~


ごはんです


ポチッとよろしくね

 
おうちごはん ブログランキングへ

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


FC2 Blog Ranking

いつもありがとう御座います
   
 愛犬ブログを書いています
★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

btn_toshop2.gif
今日のお昼は、残り野菜とイカで八宝菜を作って食べたのですが、

少し余っていたので、「袋に入れて冷凍保存」をしてまいた。

解凍をしてお昼ごはんにしました。

P1080231.jpg

材料(2人分)
生ラーメン2タマ、ラーメンスープの素2袋、ウェイパー大さじ1、ゴマ油大さじ1、
モヤシ1袋、昨日余った八宝菜おわんで1杯分。
使う器で2杯半のお水。

1、フライパンにゴマ油大さじ1を入れて熱してから
  もやし1袋と余った八宝菜おわんで1杯分を入れて
  さっと炒める。


冷凍


2、1の中に使う器で2杯半のお水を入れる。

P1080223.jpg


3、2の中にラーメンスープの素2袋入れる
  (画像は、1人分です。)

P1080225.jpg100円



4、ウェイパー大さじ1を入れて味を整える。
  さっと沸騰したらあくを取り火を止める。

P1080226.jpgあく

5、鍋に水を入れて沸騰したら麺を入れて茹でる。
  麺を入れてから沸騰したら麺をザルに入れる。

6、器に4で作ったスープを一度沸騰させてからスープを入れる。
  次に麺を入れる。 最後に具を入れる。


P1080228.jpgP1080231_20160217153735185.jpg


具沢山のラーメン(*^_^*)

市販のラーメンスープを使って野菜を沢山入れると味が薄くなり
美味しくなりませんよね~~
そんな時は、中華スープの素、鳥ガラスープの素、ウェイパー
を使うと美味しくなります\(-o-)/

ラーメン


今日の知床の天気。

国後島

今日は、国後島がハッキリと見えます。

気候によって見え方が違うんです。

ポチッとよろしくね

 
おうちごはん ブログランキングへ

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


FC2 Blog Ranking

いつもありがとう御座います
   
   トラコミ参加中です

食べ物に関するブローガーさんでレシピ以外でも参加してくださいね。
お待ちしています。
にほんブログ村 トラコミュ 食べる事が大好きな方集まれ~~~へ
食べる事が大好きな方集まれ~~~

北海道在住のブローガーさんでアダルト以外なんでもOK
にほんブログ村 トラコミュ 北海道元気にな~~れへ
北海道元気にな~~れ

愛犬ブログを書いています
★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす
こんな店長のお店です↓↓↓ 
マミィの顔小さい.jpeg
今日は、1月2日・・・・

冷蔵庫に半端な長芋がありましたので、フライにして食べました。

P1070783.jpg


作り方は、簡単に・・・

長芋の皮を剥き1cm~1.5cmの幅に切り

塩コショウを振ってとろけるチーズをはさむ。

小麦粉をまぶし、卵をつけ、パン粉を付けるだけです。

小麦粉をまぶす時、爪楊枝を中央に刺してまぶすと

形が崩れなくいいです。

長芋嫌いな人でも美味しく頂けます。

揚げる温度は、170℃位の温度でカラッと揚げて下さい。

タルタルソース、ポン酢、ソース、醤油でも合いますので、お好みでお召し上がり下さい。

マミィが住んでいる知床にも・・・

「おじろわし」見える様になりました。



オジロワシ3


今日も雪降り寒いです。

家の姑も寒いので、最近出歩く回数が減りました。

年なのでしょうね・・・・

足腰もだんだん弱くなってきました。

今は、ソファーの上で寝ています。

田舎暮らしなので、福袋が売っていません。

せめての楽しみで注文しました。




実用的な商品が一番です。





 ポチッとよろしくね




おうちごはん ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村




FC2 Blog Ranking

いつもありがとう御座います
   
   トラコミ参加中です

にほんブログ村 トラコミュ 食べる事が大好きな方集まれ~~~へ
食べる事が大好きな方集まれ~~~


にほんブログ村 トラコミュ 北海道元気にな~~れへ
北海道元気にな~~れ



愛犬ブログを書いています

【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす


マミィの顔小さい.jpeg
    

WHAT'S NEW?