こんにちは、2日前のお昼ご飯は、さんまの塩焼きとお味噌汁でした。
その余りがあったので・・・・
今日のお昼は、さんまの竜田揚げと・・・
冷蔵庫のある物で・・・・
お腹一杯食べました

材料(3人分)
さんま5本、みりん大さじ2、醤油大さじ2、お酒大さじ1
片栗粉適量、しょうがのチューブ 5cm位
レモン1/8個、キャベツ適量。
【作り方】
1、さんまは、3枚おろしにしてから中骨を取る。
キッチンペーパーで水気を取る。
2、器にみりん大さじ2、醤油大さじ2、お酒大さじ1
しょうがのチューブ 5cm位を入れてから
良く混ぜ合わせる。
3、2の中にさんまを30分位浸ける。
その後ザルにあける。

4、その間にキャベツを千切り、レモンを切る。
5、ビニール袋の中に片栗粉を入れてから
3でザルにあけたさんまを入れて
ビニールを持って良く振る。
(手も汚れずまんべんなく片栗粉がさんまに付きます。)

6、170℃位の温度でカリット揚げると完成です。

お昼御飯に今日みたいに作らないのですが、
又今日も塩焼きの魚に飽きたので・・・
お昼に作っちいましたヽ(´∀`)ノ
明日は、ダーリンとお買い物なので、
久しぶりに外で外食の予定です。
お昼に油を使ったので、愛犬ルナとココは、
台所から離れませんでした。




★魚介類★
★牛肉★
いつも素人ブログのお付き合いありがとう御座います。
ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です
愛犬ブログを書いています
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす


その余りがあったので・・・・
今日のお昼は、さんまの竜田揚げと・・・
冷蔵庫のある物で・・・・
お腹一杯食べました


材料(3人分)
さんま5本、みりん大さじ2、醤油大さじ2、お酒大さじ1
片栗粉適量、しょうがのチューブ 5cm位
レモン1/8個、キャベツ適量。
【作り方】
1、さんまは、3枚おろしにしてから中骨を取る。
キッチンペーパーで水気を取る。
2、器にみりん大さじ2、醤油大さじ2、お酒大さじ1
しょうがのチューブ 5cm位を入れてから
良く混ぜ合わせる。
3、2の中にさんまを30分位浸ける。
その後ザルにあける。

4、その間にキャベツを千切り、レモンを切る。
5、ビニール袋の中に片栗粉を入れてから
3でザルにあけたさんまを入れて
ビニールを持って良く振る。
(手も汚れずまんべんなく片栗粉がさんまに付きます。)

6、170℃位の温度でカリット揚げると完成です。

お昼御飯に今日みたいに作らないのですが、
又今日も塩焼きの魚に飽きたので・・・
お昼に作っちいましたヽ(´∀`)ノ
明日は、ダーリンとお買い物なので、
久しぶりに外で外食の予定です。
お昼に油を使ったので、愛犬ルナとココは、
台所から離れませんでした。




★魚介類★
★牛肉★
いつも素人ブログのお付き合いありがとう御座います。



おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
![]() 北海道元気にな~~れ |


【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす


スポンサーサイト
にほんブログ村 料理ブログ
今晩は、マミィです。
知床も寒くなってきました。
もう少しで雪が降りそうです。
寒くなると北海道のお魚の脂がのってとっても美味しいです。
先日は、鮭を紹介しましてが、今日は、「ホッケ」を紹介します。
マミィ家は、漁師なので、先日ホッケを開いて干して、焼いて食べました。
秋のホッケは、脂がのっていて、身が締まっています。
焼いていたら、脂がパチパチと音がなるんです。
今日のマミィ家の夕ご飯

【メニュー】
知床産のホッケ・タラコ・天ぷらと豆と新じゃがのお煮つけ
天ぷらと豆と新じゃがのお煮つけの作り方は、簡単ヽ(´∀`)ノ
1、じゃがいも、豆、天ぷらは、乱切り。
2、直径20cmのお鍋に先に1で切った食材を入れる。
3、お水をお鍋半分入れる。
4、麺汁は、おたま1、みりんおたま1/2、お砂糖大さじ1を入れる。
5、煮えたら完成です。
マミィは、時々おたまで調味料の量を決めています。
お煮つけは、いつも麺汁を使っています。
でもね(゚∀゚)
じゃがいもは、切ったら・・・・
いつもの「チン」です。
姑は、ケチなので、電気代かかると言われても・・・
なんのその(笑)
現在知床産のホッケは、不漁です。
北海道でも高値が続いていますが、一度食べてみてくださいね。


真空で鮮度抜群です。




羅臼産究極の開きホッケ。
羅臼産で獲れた「真ホッケ」を使用して「ホッケの開き」を手造りしております。
北海道人は「真ホッケ」を食べています。
北海道外の方は「縞ホッケ」を食べてる事を知りました。
「真ホッケ」で作った「ホッケ生開き とろ仕上げ」初めて食べると
『ホッケってこんなにおいしいの!?』『もう他のは食べられない。』
と言うのが間違いなしのマミィのお勧めです。
程よい油乗りがあり身が分厚いとされる真ホッケをぜひ一度ご賞味ください。
それと、姑に内緒で・・・
「特別純米 ひやおろし」を買って飲んでいます。
爽快な味わいでゴクゴクいける(#^.^#)
口当たりは、秋の食材に良く合います。
旬のお刺身、焼き魚に・・ピッタリです。
喉越しよく飽きなくて、ソフトで飲みやすい。
``冷で``グイットね・・・・
冷すとやわらかな香りとなめらかさが口の中に広がり
マミィは、もう・・・
止みつきなのです。




★新酒期間限定★
★羅臼産の魚介類★
★マミィが選んだお買い特魚介類★
★美味しいお酒★
先日、知床横断道路にいつもドライブがてら行っています。
知床横断道路の登頂部です。
観光客が大勢いました。

【追伸】
愛犬ブログを書いています。
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす!を見て下さいね。
愛犬ルナ・ココが待っています~~

ブログランキングに参加中です。
ポッチと宜しくお願いします。



にほんブログ村



おうちごはん ブログランキングへ



FC2 Blog Ranking
いつも感謝しています。
とっても励みになりますので、応援宜しくお願いします。
♪レシピブログに参加しています♪

最後まで素人ブログのお付き合いありがとう御座います♪
遠い知床で頑張ってブログを更新しております。
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です。
【追伸】
面倒な時には、袋を開けたらすぐ調理がいいかもね
【簡単調理グルメ】が大好きです~~~

今晩は、マミィです。
知床も寒くなってきました。
もう少しで雪が降りそうです。
寒くなると北海道のお魚の脂がのってとっても美味しいです。
先日は、鮭を紹介しましてが、今日は、「ホッケ」を紹介します。
マミィ家は、漁師なので、先日ホッケを開いて干して、焼いて食べました。
秋のホッケは、脂がのっていて、身が締まっています。
焼いていたら、脂がパチパチと音がなるんです。
今日のマミィ家の夕ご飯

【メニュー】
知床産のホッケ・タラコ・天ぷらと豆と新じゃがのお煮つけ
天ぷらと豆と新じゃがのお煮つけの作り方は、簡単ヽ(´∀`)ノ
1、じゃがいも、豆、天ぷらは、乱切り。
2、直径20cmのお鍋に先に1で切った食材を入れる。
3、お水をお鍋半分入れる。
4、麺汁は、おたま1、みりんおたま1/2、お砂糖大さじ1を入れる。
5、煮えたら完成です。
マミィは、時々おたまで調味料の量を決めています。
お煮つけは、いつも麺汁を使っています。
でもね(゚∀゚)
じゃがいもは、切ったら・・・・
いつもの「チン」です。
姑は、ケチなので、電気代かかると言われても・・・
なんのその(笑)
現在知床産のホッケは、不漁です。
北海道でも高値が続いていますが、一度食べてみてくださいね。


真空で鮮度抜群です。




羅臼産究極の開きホッケ。
羅臼産で獲れた「真ホッケ」を使用して「ホッケの開き」を手造りしております。
北海道人は「真ホッケ」を食べています。
北海道外の方は「縞ホッケ」を食べてる事を知りました。
「真ホッケ」で作った「ホッケ生開き とろ仕上げ」初めて食べると
『ホッケってこんなにおいしいの!?』『もう他のは食べられない。』
と言うのが間違いなしのマミィのお勧めです。
程よい油乗りがあり身が分厚いとされる真ホッケをぜひ一度ご賞味ください。
それと、姑に内緒で・・・
「特別純米 ひやおろし」を買って飲んでいます。
爽快な味わいでゴクゴクいける(#^.^#)
口当たりは、秋の食材に良く合います。
旬のお刺身、焼き魚に・・ピッタリです。
喉越しよく飽きなくて、ソフトで飲みやすい。
``冷で``グイットね・・・・
冷すとやわらかな香りとなめらかさが口の中に広がり
マミィは、もう・・・
止みつきなのです。




★新酒期間限定★
★羅臼産の魚介類★
★マミィが選んだお買い特魚介類★
★美味しいお酒★
先日、知床横断道路にいつもドライブがてら行っています。
知床横断道路の登頂部です。
観光客が大勢いました。

【追伸】
愛犬ブログを書いています。
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす!を見て下さいね。
愛犬ルナ・ココが待っています~~

ブログランキングに参加中です。
ポッチと宜しくお願いします。



にほんブログ村



おうちごはん ブログランキングへ



FC2 Blog Ranking
いつも感謝しています。
とっても励みになりますので、応援宜しくお願いします。
♪レシピブログに参加しています♪

最後まで素人ブログのお付き合いありがとう御座います♪
遠い知床で頑張ってブログを更新しております。


トラコミ参加中です。
![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
【追伸】
面倒な時には、袋を開けたらすぐ調理がいいかもね

【簡単調理グルメ】が大好きです~~~

