夫婦二人の食生活。
いつもと違う「おうちごはん」
外を見るとまだまだ遠い春。
あ~~~寒い
安くてスタミナUPの「酢豚丼」の紹介です。

あ~~とふなしめじがあれば良かったけど
冷蔵庫の中にないので・・・
少し勘弁してねダーリン
材料 2人分
炊き立てご飯400g、豚小間300g、玉ねぎ1/2個、人参小1/2本
豆苗使う分だけ、ごま油ひとまわし、
【タレ】
ケチャップ大さじ8、砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ1
作り方は、
1、豚小間は、食べやすい大きさに切る。
玉ねぎ、人参は、スライス。
豆苗は、使う分だけ1㎝位に切る。

2、【タレ】を作る。
ケチャップ大さじ8、砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ1


よく混ぜ合わせて下さい。
3、中火でフライパンを熱してから先に豚小間肉を炒める。
次に人参、玉ねぎを炒める。
肉に火が通るまで蒸し焼きにする。
油を入れなくても肉の油が出ますので、油は、入れなくてもOK。

4、肉に火が通ったら、2で作ったタレを絡める。
仕上げにごま油をまわしかけて、ご飯の上に具を乗せる。


完成\(^o^)/

豚肉って色々な料理に使えて便利ですね。



それとね
うちの子もテーブルから離れません。

娘が置いていったミックス犬の「ココ」
おませな「ルナ」

ゆるりとブログ更新中です。

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもと違う「おうちごはん」
外を見るとまだまだ遠い春。
あ~~~寒い

安くてスタミナUPの「酢豚丼」の紹介です。

あ~~とふなしめじがあれば良かったけど
冷蔵庫の中にないので・・・
少し勘弁してねダーリン

材料 2人分
炊き立てご飯400g、豚小間300g、玉ねぎ1/2個、人参小1/2本
豆苗使う分だけ、ごま油ひとまわし、
【タレ】

ケチャップ大さじ8、砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ1
作り方は、
1、豚小間は、食べやすい大きさに切る。
玉ねぎ、人参は、スライス。
豆苗は、使う分だけ1㎝位に切る。

2、【タレ】を作る。
ケチャップ大さじ8、砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ1


よく混ぜ合わせて下さい。

3、中火でフライパンを熱してから先に豚小間肉を炒める。
次に人参、玉ねぎを炒める。
肉に火が通るまで蒸し焼きにする。
油を入れなくても肉の油が出ますので、油は、入れなくてもOK。

4、肉に火が通ったら、2で作ったタレを絡める。
仕上げにごま油をまわしかけて、ご飯の上に具を乗せる。


完成\(^o^)/

豚肉って色々な料理に使えて便利ですね。



それとね

うちの子もテーブルから離れません。

娘が置いていったミックス犬の「ココ」

おませな「ルナ」


ゆるりとブログ更新中です。

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
マミィが大好きなトマト煮を作って昨夜食べました。
手抜きトマト缶を使ってね(^∇^)
美味しかったらいいですよね
こんな感じで出来ました

リコピンたっぷりでダイエットに最適\(-o-)/
材料(3人分)
豚こま200g、ニンニクのしぼり3cm位、たまねぎ1個、ふなじめじ1袋、オリーブ油大さじ1、
カットトマト缶1個、鶏ガラスープの素大さじ1、塩コショウ適量、砂糖小さじ1。
作り方
1、たまねぎは、2cm位に縦に切る。
ふなしめじは、石づきを取り、小房にする。

2、豚こまにニンニクのしぼり3cm位を入れて混ぜ合わせる。

3、フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて豚こまと切った玉ねぎ、ふなしめじを炒める。

4、豚こまの色が変わっらトマト缶1個と鶏ガラスープの素大さじ1と砂糖小さじ1を入れる。
甘党の方は、砂糖を少し多めに入れて下さい。


5、最後に塩コショウで味を整えると完成\(-o-)/

作っていた時には、ふっと思い出しました。
家の姑は、トマト缶で煮る料理が口に合わない事を思い出して・・・
家にあった昆布を出して、わかさぎの魚を出してキャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ
結び昆布とさつま揚げの白出汁煮

わかさぎの甘酢漬け

天ぷらも1品追加
もやしと人参の天ぷら

たくさ~~ん作って姑の機嫌をとった一日でした。
追加料理の紹介は、随時紹介したいと思います。
昨夜は、沢山の料理で・・・
姑もニコニコ顔だったのですが、豚肉をトマト缶で煮ていたら・・・
「私の嫌いな料理をだすのかい?」と言われちゃいました~~~
でもね
一緒に食べている時に・・・


ミックス犬のココが来たので箸でご飯を食べさせていたら・・・・
また、また、姑に「箸で食べさせたら汚いでしょ!」
マミィにとっては、かけがいのない可愛いワンなのです
もう少しで母の日。
家の姑には、食べ物が一番いいですよね。



ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
愛犬ブログを書いています
★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

手抜きトマト缶を使ってね(^∇^)
美味しかったらいいですよね

こんな感じで出来ました


リコピンたっぷりでダイエットに最適\(-o-)/
材料(3人分)
豚こま200g、ニンニクのしぼり3cm位、たまねぎ1個、ふなじめじ1袋、オリーブ油大さじ1、
カットトマト缶1個、鶏ガラスープの素大さじ1、塩コショウ適量、砂糖小さじ1。
作り方
1、たまねぎは、2cm位に縦に切る。
ふなしめじは、石づきを取り、小房にする。

2、豚こまにニンニクのしぼり3cm位を入れて混ぜ合わせる。

3、フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて豚こまと切った玉ねぎ、ふなしめじを炒める。

4、豚こまの色が変わっらトマト缶1個と鶏ガラスープの素大さじ1と砂糖小さじ1を入れる。
甘党の方は、砂糖を少し多めに入れて下さい。


5、最後に塩コショウで味を整えると完成\(-o-)/

作っていた時には、ふっと思い出しました。
家の姑は、トマト缶で煮る料理が口に合わない事を思い出して・・・
家にあった昆布を出して、わかさぎの魚を出してキャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ
結び昆布とさつま揚げの白出汁煮


わかさぎの甘酢漬け


天ぷらも1品追加

もやしと人参の天ぷら


たくさ~~ん作って姑の機嫌をとった一日でした。
追加料理の紹介は、随時紹介したいと思います。
昨夜は、沢山の料理で・・・
姑もニコニコ顔だったのですが、豚肉をトマト缶で煮ていたら・・・
「私の嫌いな料理をだすのかい?」と言われちゃいました~~~
でもね

一緒に食べている時に・・・


ミックス犬のココが来たので箸でご飯を食べさせていたら・・・・
また、また、姑に「箸で食べさせたら汚いでしょ!」
マミィにとっては、かけがいのない可愛いワンなのです

もう少しで母の日。
家の姑には、食べ物が一番いいですよね。






おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

知床もすっかり春になりました。
所々に雪が残っています。
寒いので、炒め物に唐辛子を入れて料理を作りました。

材料(3人分)
豚こま300g、ニラ1束、卵3個、砂糖小さじ1、塩コショウ適量、
輪切り唐辛子適量、ゴマ油適量。
★合わせ調味料★
醤油大さじ3、砂糖大さじ2、酢大さじ2、ウェイパー大さじ、コショウ少々
作り方
1、ニラは、水で洗って5cm位の長さに切る。
2、豚こまに塩コショウで下味をつける。
3、卵3個を割りほぐし砂糖小さじ1を入れて混ぜ合わせる。
4、★合わせ調味料★を器に入れて混ぜ合わせる。


5、フライパンにごま油を入れて3で混ぜ合わせた卵を炒める。
その後別皿に取りだす。


6、同じフライパンでゴマ油適量を入れて輪切り唐辛子を適量入れてさっと炒めてから
塩コショウをしていた豚こまを炒める。8割程度火が通ったら、ニラを入れて混ぜ合わせる。


7、5で炒めた卵をいれてさっと混ぜ合わせる。

8★合わせ調味料★を入れる。
姑がいるので、カレイのお魚を焼いて終わりにしましたが、

ほんの少ししか唐辛子を入れていなかったのですが、

食べている時、む~~~とした顔で食べていました。
突然、食べている時に、生ゴミにポイo(`ω´ )o
夫は、姑に「せっかく作ったのに、いいかげんにしろ~~」と
やっぱり、辛いのが好きでない姑には、イヤだったのでしょうね!


楽天市場のグルメの頂点
「グルメ」「スイーツ」「水・ドリンク」「お酒・ワイン」ジャンルの商品の中から、
ユーザーレビューや売上を集計し、部門ごとのナンバー1商品を決定したものです。
見る価値がある食材ばかりです。
ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
愛犬ブログを書いています
★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

所々に雪が残っています。
寒いので、炒め物に唐辛子を入れて料理を作りました。

材料(3人分)
豚こま300g、ニラ1束、卵3個、砂糖小さじ1、塩コショウ適量、
輪切り唐辛子適量、ゴマ油適量。
★合わせ調味料★
醤油大さじ3、砂糖大さじ2、酢大さじ2、ウェイパー大さじ、コショウ少々
作り方
1、ニラは、水で洗って5cm位の長さに切る。
2、豚こまに塩コショウで下味をつける。
3、卵3個を割りほぐし砂糖小さじ1を入れて混ぜ合わせる。
4、★合わせ調味料★を器に入れて混ぜ合わせる。


5、フライパンにごま油を入れて3で混ぜ合わせた卵を炒める。
その後別皿に取りだす。


6、同じフライパンでゴマ油適量を入れて輪切り唐辛子を適量入れてさっと炒めてから
塩コショウをしていた豚こまを炒める。8割程度火が通ったら、ニラを入れて混ぜ合わせる。


7、5で炒めた卵をいれてさっと混ぜ合わせる。

8★合わせ調味料★を入れる。
姑がいるので、カレイのお魚を焼いて終わりにしましたが、

ほんの少ししか唐辛子を入れていなかったのですが、

食べている時、む~~~とした顔で食べていました。
突然、食べている時に、生ゴミにポイo(`ω´ )o
夫は、姑に「せっかく作ったのに、いいかげんにしろ~~」と
やっぱり、辛いのが好きでない姑には、イヤだったのでしょうね!




「グルメ」「スイーツ」「水・ドリンク」「お酒・ワイン」ジャンルの商品の中から、
ユーザーレビューや売上を集計し、部門ごとのナンバー1商品を決定したものです。
見る価値がある食材ばかりです。



おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




★頑張って愛犬ブログを書いています★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

今晩は、いつも素人ブログのお付き合いありがとう御座います。
今日は、生きくらげの簡単なレシピを紹介。
マミィ家の家庭料理ですが、お付き合いよろしくお願いします。
【豚こま】で【きくらげのボリューム炒め】の紹介です。

こんな感じなのですが
カリッと豚こまを焼きました。
材料(2人分~3人分)
豚こま250g、生のきくらげ1パック、片栗粉適量、
卵2個、塩コショウ適量、ゴマ油大さじ2
★最後の調味料★
酒大さじ2、オイスターソース大さじ2。
お好みで塩を適量。

作り方
1、豚こまを塩コショウをしてから、片栗粉をつける。
2、生のきくらげをお好みの形に切る。
マミィは、姑がいるので食べやすいように切りました。
大きい方がお好きな方は、根だけ切る。

3、フライパンにゴマ油を入れてから1で片栗粉をつけた豚こまをこんがりと焼く。
焼いた豚こまを別皿にとる。

4、卵2個分の炒り卵を作る。
5、2で作った生のきくらげを焼きながら、3で焼いた豚こまを混ぜ合わせる。
6、卵2個分の炒り卵を混ぜながら、★最後の調味料★を手際良く混ぜる。
完成です\(-o-)/
今夜のマミィ家の夕ご飯

今回使った豚こま


とっても柔らかくて美味しいです。
250gずつ小分けしていて便利です。
その他の豚肉⇒★【豚肉】★
生きくらげのコリコリサラダは、明日にしたいと思います。
こちらです⇒「コリコリ感たまらないきくらげのサラダ」

それと・・・・
又姑がおかずに貢献です。
ソイを近所から頂いて来ましたヽ(´∀`)ノ
下手なのですが、ソイのお刺身を作ったのです。


【知床の様子】
オオワシ・オジロワシが山の木に沢山止まっていました。
マミィ家の裏山にも・・・

いつもありがとう御座います。
ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です
食べ物に関するブローガーさんでレシピ以外でも参加してくださいね。
お待ちしています。
北海道在住のブローガーさんでアダルト以外なんでもOK
愛犬ブログを書いています
★昨日愛犬ブログを更新しました★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす
今日は、生きくらげの簡単なレシピを紹介。
マミィ家の家庭料理ですが、お付き合いよろしくお願いします。
【豚こま】で【きくらげのボリューム炒め】の紹介です。

こんな感じなのですが

カリッと豚こまを焼きました。
材料(2人分~3人分)
豚こま250g、生のきくらげ1パック、片栗粉適量、
卵2個、塩コショウ適量、ゴマ油大さじ2
★最後の調味料★
酒大さじ2、オイスターソース大さじ2。
お好みで塩を適量。

作り方
1、豚こまを塩コショウをしてから、片栗粉をつける。
2、生のきくらげをお好みの形に切る。
マミィは、姑がいるので食べやすいように切りました。
大きい方がお好きな方は、根だけ切る。

3、フライパンにゴマ油を入れてから1で片栗粉をつけた豚こまをこんがりと焼く。
焼いた豚こまを別皿にとる。

4、卵2個分の炒り卵を作る。
5、2で作った生のきくらげを焼きながら、3で焼いた豚こまを混ぜ合わせる。
6、卵2個分の炒り卵を混ぜながら、★最後の調味料★を手際良く混ぜる。
完成です\(-o-)/
今夜のマミィ家の夕ご飯


今回使った豚こま



とっても柔らかくて美味しいです。
250gずつ小分けしていて便利です。
その他の豚肉⇒★【豚肉】★
生きくらげのコリコリサラダは、明日にしたいと思います。
こちらです⇒「コリコリ感たまらないきくらげのサラダ」

それと・・・・
又姑がおかずに貢献です。
ソイを近所から頂いて来ましたヽ(´∀`)ノ
下手なのですが、ソイのお刺身を作ったのです。


【知床の様子】
オオワシ・オジロワシが山の木に沢山止まっていました。
マミィ家の裏山にも・・・

いつもありがとう御座います。



おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




食べ物に関するブローガーさんでレシピ以外でも参加してくださいね。
お待ちしています。
![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
北海道在住のブローガーさんでアダルト以外なんでもOK
![]() 北海道元気にな~~れ |


★昨日愛犬ブログを更新しました★
↓↓↓
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

こんにちは、昨夜の料理の紹介です

豚こまは、家計に優しい食材。
いつもと違う味付けにチャレンジです。
材料(3人分)
大根1/4本、豚こま300g位、人参1本、長ネギ1本、生姜1かけ
お水カップ2
★豚こまの下味★
酒と醤油・・・小さじ1
★最後の味付け★
オイスターソースとお酒は、大さじ2、醤油と砂糖は、各大さじ1
お水カップ2
作り方
1、大根と人参は、皮をむき
大きめの乱切りに切る。
長ネギは、ぶつ切りに切る。
2、豚こまは、★豚こまの下味★の分量で下味をつける。
ビニール袋に入れて混ぜ合わせてから別皿に入れておく。

3、フライパンに油を入れて強火で熱して
2で味付けした豚こまの汁気をとってから
焼き色がつくまで炒める。
炒めた豚こまを別皿に・・・・

4、フライパンの油を少し残して生姜1かけと切った大根、人参を炒めてから
3で炒めた豚こまを入れる。
5、4に★最後の味付け★
オイスターソースとお酒は、大さじ2、醤油と砂糖は、各大さじ1
お水カップ2を入れて弱火で20分位汁気がなくなるまで煮る。
6、火を止めてぶつ切りした長ネギを入れて蓋をして3分位蒸す。

いつもマミィは、炊飯器に入っている計量カップを使っています。

ほんのり・・・・
オイスターソースが効いて
お醤油だけで煮た味とは、違うヽ(´∀`)ノ

マミィ家は、漁師なので・・・・
毎日お魚が!
ゴボウと人参の天ぷらも

作っていた時は、ルナとココは、
いつもの・・・
アレ(笑)





いつもありがとう御座います。
ポチッとよろしくね

おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です
愛犬ブログを書いています
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす



豚こまは、家計に優しい食材。
いつもと違う味付けにチャレンジです。
材料(3人分)
大根1/4本、豚こま300g位、人参1本、長ネギ1本、生姜1かけ
お水カップ2
★豚こまの下味★
酒と醤油・・・小さじ1
★最後の味付け★
オイスターソースとお酒は、大さじ2、醤油と砂糖は、各大さじ1
お水カップ2
作り方
1、大根と人参は、皮をむき
大きめの乱切りに切る。
長ネギは、ぶつ切りに切る。
2、豚こまは、★豚こまの下味★の分量で下味をつける。
ビニール袋に入れて混ぜ合わせてから別皿に入れておく。

3、フライパンに油を入れて強火で熱して
2で味付けした豚こまの汁気をとってから
焼き色がつくまで炒める。
炒めた豚こまを別皿に・・・・

4、フライパンの油を少し残して生姜1かけと切った大根、人参を炒めてから
3で炒めた豚こまを入れる。
5、4に★最後の味付け★
オイスターソースとお酒は、大さじ2、醤油と砂糖は、各大さじ1
お水カップ2を入れて弱火で20分位汁気がなくなるまで煮る。
6、火を止めてぶつ切りした長ネギを入れて蓋をして3分位蒸す。

いつもマミィは、炊飯器に入っている計量カップを使っています。

ほんのり・・・・
オイスターソースが効いて
お醤油だけで煮た味とは、違うヽ(´∀`)ノ

マミィ家は、漁師なので・・・・
毎日お魚が!
ゴボウと人参の天ぷらも

作っていた時は、ルナとココは、
いつもの・・・
アレ(笑)





いつもありがとう御座います。



おうちごはん ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking




![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
![]() 北海道元気にな~~れ |


【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす

こんにちは、もう少しで2015年も終わりですね。
早い事でブログを書き始めて6カ月経ちました。
今までブログを続けられて感謝しています。
これからも宜しくお願いします。
今まで同じ味付けを繰り返してご飯を作っていましたが、
「おうちで楽しむ簡単レシピ」を見て色々な事を知りました。
それから色々な香辛料を買っては、作っていましたら、
料理が楽しくなりました

Author:syu♪さんありがとう御座います。
家の姑が、冬に野菜が高騰になるので、
室の中に沢山の白菜が新聞紙で包んで保管していましたので、
今日のお昼ご飯は、
豚肉と白菜の生姜風味炒めを作りました。
Author:syu♪さんの様に上手には、写真に写す事は、出来ませんでした。

材料(3人分)
白菜1/8、豚コマ300g、ピーマン1袋(4個)
★合わせ調味料★
醤油大さじ3 お酒3 みりん2 砂糖2 すりおろし生姜大さじ2(生姜は、お好みで増やしてもOK)
1、器に★合わせ調味料★を入れて良く混ぜ合わせる。

2、白菜、ピーマンは、食べやすい大きさに切る。

3、フライパンに油を熱し、豚こま肉をいれて中火で炒める。
4、白菜を入れてしんなりしたら、ピーマンを入れて炒め合わせる。

5、火を弱めて★合わせ調味料★を入れて回し入れる。
中火で全体を炒め合わせ、★合わせ調味料★の味がからめば火を止めて完成。

お昼を食べてから愛犬と散歩をしていたら、
裏山にオオワシが木に止まって羽を休めていました。


デジカメしかないので、上手には、写せませんが、
マミィのすぐ裏山にいました。
今年も寒い冬になるのでしょうか?



今日は、上の豚こまは、鹿児島産の黒豚のこま切れ肉を使いました。
豚肉特有な臭いがなくてきめ細かい肉質。
黒豚が高いので、いつも買っては、自宅の冷蔵庫に入っています。
さっぱりとした味なので、マミィのお気に入り。
250gずつ袋に入っていて4袋入っています。
送料無料で1キロ入りです。
にほんブログ村 料理ブログ
知床に定置漁業も後1カ月余りで終わりです。
ダーリンも疲れが取れないみたいです。
年のせいかもしれませんね(#^.^#)
買い物に行くのも面倒なので、冷蔵庫にあった食品で作りました。

中華風豚こまです。
材料(3人分)
豚こま250g位、ピーマン3個、茄子2個、人参1/2本
水溶き片栗粉、片栗粉、お酒大さじ1、ニンニクくのしぼり3cm位
★合わせ調味料★
砂糖大さじ4、醤油小さじ1、ケッチャップ大さじ2、ソース大さじ1
作り方
1、豚こまは、お酒大さじ1を入れてもみこんで、片栗粉大さじ1を入れて
良く混ぜ合わせる。

2、茄子とピーマンは、乱切りに切る。
人参は、細切りにきる。
3、2で切った野菜をレンジでチン。

4、フライパンに油を入れて熱してから、1で混ぜ合わせた豚こまをキツネ色になるまで焼く。

5、4で焼いた豚こまは、別皿に置く。

6、5で使ったフライパンに3でチンした野菜をさっと炒める。

7、野菜がしんなりしたら、さきほど焼いた豚こまを入れて、
★合わせ調味量★を入れる。
8、全体に味をからめたら、一度火を止めて水溶き片栗粉を入れる。
9、全体を混ぜ合わせたら、再度熱してたら完成です。

家のあるソース&ケッチャップで美味しい豚こま料理が出来ます。
それと、知床のお魚は、とっても美味しいのです。
ダーリンが獲っている秋鮭「羅皇」


世界自然遺産「知床」を有する羅臼町は、日本有数の鮭の水揚げを誇る産地です。
一番美味しい秋鮭さらに厳選した秋鮭を「羅皇」と名前をつけています。
羅臼町の海洋深層水を使って鮮度抜群(*^_^*)
詳しくは、⇒【羅皇】

脂がのっていて美味しいです。
毎年人気で売り切れ間近かです。
マミィの日課



もう少しで、緑がなくなる季節です。
もっと、マミィ家の愛犬ルナ・ココの様子を見たい方は、
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす!を見て下さいね。
ブログランキングに参加中です。
ポッチと宜しくお願いします。



にほんブログ村



おうちごはん ブログランキングへ



FC2 Blog Ranking
いつも感謝しています。
とっても励みになりますので、応援宜しくお願いします。
♪レシピブログに参加しています♪

最後まで素人ブログのお付き合いありがとう御座います♪
遠い知床で頑張ってブログを更新しております。


トラコミ参加中です。
![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
【追伸】
面倒な時には、袋を開けたらすぐ調理がいいかもね

【簡単調理グルメ】が大好きです~~~


にほんブログ村 料理ブログ
こんにちは、気ままなマミィです~~~
昨夜作ったマミィ家のご飯をお伝えします。

【姑が作ったメニュー】
姑が家庭菜園で作っているシソの天ぷら。

ハマナスの実の佃煮。

姑がハマナスの実を取って来ました。
ハマナスの実の写真です~~

大根ときゅうりのお漬物
(写真撮っていません~~↑の写真見て下さい。)
【マミィが作ったメニュー】
もやしのお味噌汁。豚こまの生姜焼き。
【豚こまの生姜焼きレシピ】
材料(3人分)
豚こま250g、醤油おたま1、みりんおたま1/2、生姜のしぼり5cm
作り方
1、作る前の30分位前にボールに、醤油おたま1、みりんおたま1/2、
生姜のしぼり5cmを入れて味を浸みこませる。

2、後は、焼くだけ。


使った豚肉。

姑が一言また言うのです
「こんないいお肉を生姜焼きに使うなんて、
もったいない」と言われました。
姑は、すき焼きにして食べたかったらしいです。
だって、マミィは、豚肉嫌いなのです。
ダーリンは、
「いつも食べている豚肉より柔らかくて美味しい」と言っていました。
姑は、「また、高いお肉を買って来たのかい?」と
マミィは、フンしました~~
マミィが買ったお肉
金額を分かってたみたいです~~家の姑!
アップで見たら↓↓

いつもは、楽天で安いお肉を見つけては、買っています。
安いお肉⇒【肉のショッピング】
その後、ダーリンが可愛そうに思ったのでしょうか?
マミィの生まれ故郷の花火大会を一緒に見ました。
ダーリンとLOVEで~~~

久しぶりのダーリンとデート
と・・・・思っていたら、「LOVE」の形の花火が上がりました。

ダーリンがぶっきらぼうに「もしかして、おれらの夫婦みたいだな~」
と言いました。
以外に可愛い所があるんですね
マミィ家の愛犬ルナ・ココの様子を見たい方は、
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす!を見て下さいね。
ブログランキングに参加中です。
ポッチと宜しくお願いします。



にほんブログ村



おうちごはん ブログランキングへ



FC2 Blog Ranking
いつも感謝しています。
とっても励みになりますので、応援宜しくお願いします。


♪レシピブログに参加しています♪

最後まで素人ブログのお付き合いありがとう御座います♪
遠い知床で頑張ってブログを更新しております。
いつもありがとう御座います
トラコミ参加中です。
こんにちは、気ままなマミィです~~~
昨夜作ったマミィ家のご飯をお伝えします。

【姑が作ったメニュー】
姑が家庭菜園で作っているシソの天ぷら。

ハマナスの実の佃煮。

姑がハマナスの実を取って来ました。
ハマナスの実の写真です~~

大根ときゅうりのお漬物
(写真撮っていません~~↑の写真見て下さい。)
【マミィが作ったメニュー】
もやしのお味噌汁。豚こまの生姜焼き。
【豚こまの生姜焼きレシピ】
材料(3人分)
豚こま250g、醤油おたま1、みりんおたま1/2、生姜のしぼり5cm
作り方
1、作る前の30分位前にボールに、醤油おたま1、みりんおたま1/2、
生姜のしぼり5cmを入れて味を浸みこませる。

2、後は、焼くだけ。


使った豚肉。

姑が一言また言うのです

「こんないいお肉を生姜焼きに使うなんて、
もったいない」と言われました。
姑は、すき焼きにして食べたかったらしいです。
だって、マミィは、豚肉嫌いなのです。
ダーリンは、
「いつも食べている豚肉より柔らかくて美味しい」と言っていました。
姑は、「また、高いお肉を買って来たのかい?」と
マミィは、フンしました~~
マミィが買ったお肉
金額を分かってたみたいです~~家の姑!
アップで見たら↓↓

いつもは、楽天で安いお肉を見つけては、買っています。
安いお肉⇒【肉のショッピング】
その後、ダーリンが可愛そうに思ったのでしょうか?
マミィの生まれ故郷の花火大会を一緒に見ました。
ダーリンとLOVEで~~~

久しぶりのダーリンとデート

と・・・・思っていたら、「LOVE」の形の花火が上がりました。

ダーリンがぶっきらぼうに「もしかして、おれらの夫婦みたいだな~」
と言いました。
以外に可愛い所があるんですね

マミィ家の愛犬ルナ・ココの様子を見たい方は、
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床で暮らす!を見て下さいね。
ブログランキングに参加中です。
ポッチと宜しくお願いします。



にほんブログ村



おうちごはん ブログランキングへ



FC2 Blog Ranking
いつも感謝しています。
とっても励みになりますので、応援宜しくお願いします。


♪レシピブログに参加しています♪

最後まで素人ブログのお付き合いありがとう御座います♪
遠い知床で頑張ってブログを更新しております。


トラコミ参加中です。
![]() 食べる事が大好きな方集まれ~~~ |
にほんブログ村 料理ブログ
皆様元気でいましたか?
今日から9月ですね
知床の方は、日中暑くて夏の気温です。
北海道の暑いのだから、関東地方などとっても暑いのでしょうね
暑いと言ってもこちらは、最高気温25℃も上がらないのですが、
外に出ると太陽の光が眩しくて・・・
やっぱりね。暑いです。
暑さに対して免疫がないので、グッタリです。
ダーリンが食欲が低下中なので、
豚肉料理を作りました。
「おうちで楽しむ簡単レシピ」の豚肉料理の味付けで、
材料(3人分)
豚こま250g、キュウリ1本、生姜1片
本当は、きぬさやがあればいいのですが、
キュウリを使っちゃいました\(-o-)/
作り方
1、お出汁100cc お砂糖大さじ2 醤油大さじ2
酒大さじ2 みりん大さじ1
の分量で先に作る。
2、生姜は、皮をむき、2/3は、煮物用に
1/3は、盛り付け用の千切りにする。
キュウリはひと口大に切る。
3、フライパンに油を熱し、豚こまを炒める。
キュウリは、さっと炒め、
1に書いている。合わせ調味料を入れる。

マミィの感想ですが、調味料の分量が決めてなのでしょうか?
豚こまを使ってもとっても美味しく出来ました。
さすがAuthor:syu♪さんですね
後は、皆様キュウリの使いかけが、冷蔵庫にありませんか?
肉と一緒に炒めても美味しいです\(-o-)/
それは、家の姑の伝授です。
最近少しストレス気味で・・・・・
実家に御里帰りをしました。
姑が、「ルナ(ポメラニアン)の面倒は、見るけどもココは、連れて行って」
と言われてココだけ連れて行きました。
その時の写真です





やっぱりね。都会(市)は、いいですね。
色々な所が沢山あるので・・・・
2晩いて帰ったら・・・・
姑が「美味しい物食べて来ましたか?」だと・・・
でも、マミィは、そう言われると思い。
姑の大好きなスイカを買って来ました。

「切り方が下手だね~~~」と言われちゃいました。
最後まで食べていた姑が、急に機嫌が良くなって?
「今日は、疲れているから私が、食器を洗うからゆっくり休みなさい」
と言われました。食べ物の力は、凄い物ですね(笑)

その後、ココは、ルナにベッタリです


ブログランキングに参加中です。
ポッチと宜しくお願いします。



にほんブログ村



おうちごはん ブログランキングへ



FC2 Blog Ranking


♪レシピブログに参加しています♪

もっと見たい方は、【夫婦で泣いて笑って】愛犬と共に知床で暮らすを見て下さいね。
皆様元気でいましたか?
今日から9月ですね

知床の方は、日中暑くて夏の気温です。
北海道の暑いのだから、関東地方などとっても暑いのでしょうね

暑いと言ってもこちらは、最高気温25℃も上がらないのですが、
外に出ると太陽の光が眩しくて・・・
やっぱりね。暑いです。
暑さに対して免疫がないので、グッタリです。
ダーリンが食欲が低下中なので、
豚肉料理を作りました。
「おうちで楽しむ簡単レシピ」の豚肉料理の味付けで、
材料(3人分)
豚こま250g、キュウリ1本、生姜1片
本当は、きぬさやがあればいいのですが、
キュウリを使っちゃいました\(-o-)/
作り方
1、お出汁100cc お砂糖大さじ2 醤油大さじ2
酒大さじ2 みりん大さじ1
の分量で先に作る。
2、生姜は、皮をむき、2/3は、煮物用に
1/3は、盛り付け用の千切りにする。
キュウリはひと口大に切る。
3、フライパンに油を熱し、豚こまを炒める。
キュウリは、さっと炒め、
1に書いている。合わせ調味料を入れる。

マミィの感想ですが、調味料の分量が決めてなのでしょうか?
豚こまを使ってもとっても美味しく出来ました。
さすがAuthor:syu♪さんですね

後は、皆様キュウリの使いかけが、冷蔵庫にありませんか?
肉と一緒に炒めても美味しいです\(-o-)/
それは、家の姑の伝授です。
最近少しストレス気味で・・・・・
実家に御里帰りをしました。
姑が、「ルナ(ポメラニアン)の面倒は、見るけどもココは、連れて行って」
と言われてココだけ連れて行きました。
その時の写真です






やっぱりね。都会(市)は、いいですね。
色々な所が沢山あるので・・・・
2晩いて帰ったら・・・・
姑が「美味しい物食べて来ましたか?」だと・・・
でも、マミィは、そう言われると思い。
姑の大好きなスイカを買って来ました。

「切り方が下手だね~~~」と言われちゃいました。
最後まで食べていた姑が、急に機嫌が良くなって?
「今日は、疲れているから私が、食器を洗うからゆっくり休みなさい」
と言われました。食べ物の力は、凄い物ですね(笑)

その後、ココは、ルナにベッタリです



ブログランキングに参加中です。
ポッチと宜しくお願いします。



にほんブログ村



おうちごはん ブログランキングへ



FC2 Blog Ranking


♪レシピブログに参加しています♪

もっと見たい方は、【夫婦で泣いて笑って】愛犬と共に知床で暮らすを見て下さいね。
にほんブログ村 料理ブログ
にほんブログ村 今日作った料理
素人ブログを見ていただきありがとう御座います。
昨日作った料理を紹介します。
マミィのブログは、田舎料理ですが、最後までお付き合いよろしくね
昨夜の夕ご飯です。

姑が作ったキュウリとキャベツのお漬物とね
マミィが作った豚こまの酢豚、残り野菜で作った炒め物です。
「おうちで楽しむ簡単レシピ」を書いている方で・・・・
syu♪さんのスパイスの割合が上手なので、
豚こま肉でも充分対応出来ますので、作って見て下さい。
マミィは、急に酢豚が食べたくなったので、作りました。
材料(3人分)
豚コマ250g、茄子3本、ピーマン5個(1袋に5個入っていたので使いました。)
ゴマ油適量
作り方
①<豚肉 下味調味料>
・醤油小さじ1 ・酒大さじ1/2 ・生姜(すりおろし)小さじ1/2 ・溶き玉子1/2個分
で先に豚こま肉に味付けする。
②<合わせ甘酢あん>
・砂糖大さじ5 ・醤油大さじ3 ・酒大さじ2 ・酢大さじ3
・水150㏄ ・中華スープ(顆粒)小さじ1 ・塩ほんの少々
を作る。
③ピーマンと茄子は、乱切りをして、レンジでチン\(-o-)/
(75℃位で2分加熱)
茄子は、油をすうので、チンしました。

④フライパンに油を入れて、
豚肉は170度位の中温でじっくり中まで火を通し、油をよく切ります。
⑤中華鍋(フライパン)に油(大さじ1)を熱し、チンした野菜と豚肉をさっと炒めます。
合わせ甘酢あんを入れ、フツフツと湧いてきたら、水溶き片栗粉大さじ2を
回し入れてとろみをつけて出来上がりです。

もうⅠ品は、野菜炒め(syu♪のブログを見ました。)
材料(3人分)
キャベツ1/4、ピーマン1個、玉ねぎ1/2、塩レモン大さじ1、
人参1/4、コショウ適量
作り方
①キャベツは、乱切りに切る。
ピーマンと玉ねぎ、人参は、薄切りに切る。
ウィインナーは、斜めに切る。
↑の写真の様にレンジで同じくチンしました。
(マミィは、高脂血症なので・・・)
②フライパンにココナツオイルを入れる。


③ウィンナーを入れてさっと炒める。
その中にチンした野菜を入れ、塩レモン大さじ1とコショウ適量で味を調える。



ブログランキングに参加しています。
ポッチと宜しくお願いします。
↓↓↓

おうちごはん ブログランキングへ
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

FC2 Blog Ranking


追伸
いつも愛犬ルナ・ココ・知床の様子を載せていましたが・・・・
癒されたい方は、↓↓クリック
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床に暮らす
↑↑を見て下さいね。
♪レシピブログに参加しています♪

にほんブログ村 今日作った料理
素人ブログを見ていただきありがとう御座います。
昨日作った料理を紹介します。
マミィのブログは、田舎料理ですが、最後までお付き合いよろしくね

昨夜の夕ご飯です。

姑が作ったキュウリとキャベツのお漬物とね

マミィが作った豚こまの酢豚、残り野菜で作った炒め物です。
「おうちで楽しむ簡単レシピ」を書いている方で・・・・
syu♪さんのスパイスの割合が上手なので、
豚こま肉でも充分対応出来ますので、作って見て下さい。
マミィは、急に酢豚が食べたくなったので、作りました。
材料(3人分)
豚コマ250g、茄子3本、ピーマン5個(1袋に5個入っていたので使いました。)
ゴマ油適量
作り方
①<豚肉 下味調味料>
・醤油小さじ1 ・酒大さじ1/2 ・生姜(すりおろし)小さじ1/2 ・溶き玉子1/2個分
で先に豚こま肉に味付けする。
②<合わせ甘酢あん>
・砂糖大さじ5 ・醤油大さじ3 ・酒大さじ2 ・酢大さじ3
・水150㏄ ・中華スープ(顆粒)小さじ1 ・塩ほんの少々
を作る。
③ピーマンと茄子は、乱切りをして、レンジでチン\(-o-)/
(75℃位で2分加熱)
茄子は、油をすうので、チンしました。

④フライパンに油を入れて、
豚肉は170度位の中温でじっくり中まで火を通し、油をよく切ります。
⑤中華鍋(フライパン)に油(大さじ1)を熱し、チンした野菜と豚肉をさっと炒めます。
合わせ甘酢あんを入れ、フツフツと湧いてきたら、水溶き片栗粉大さじ2を
回し入れてとろみをつけて出来上がりです。

もうⅠ品は、野菜炒め(syu♪のブログを見ました。)
材料(3人分)
キャベツ1/4、ピーマン1個、玉ねぎ1/2、塩レモン大さじ1、
人参1/4、コショウ適量
作り方
①キャベツは、乱切りに切る。
ピーマンと玉ねぎ、人参は、薄切りに切る。
ウィインナーは、斜めに切る。
↑の写真の様にレンジで同じくチンしました。
(マミィは、高脂血症なので・・・)
②フライパンにココナツオイルを入れる。


③ウィンナーを入れてさっと炒める。
その中にチンした野菜を入れ、塩レモン大さじ1とコショウ適量で味を調える。



ブログランキングに参加しています。
ポッチと宜しくお願いします。
↓↓↓

おうちごはん ブログランキングへ
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

FC2 Blog Ranking


追伸
いつも愛犬ルナ・ココ・知床の様子を載せていましたが・・・・
癒されたい方は、↓↓クリック
【夫婦で泣いて・笑って】愛犬と共に知床に暮らす
↑↑を見て下さいね。
♪レシピブログに参加しています♪
